ここにきて一気に熱くなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。ちょっとバテ気味な小口です。
いつも伊豆中央道を通る際にロープウェイの下をくぐっている伊豆の国パノラマパークが、この度「伊豆パノラマパーク」としてリニューアルオープンという事で行ってきました。
実は私、今までただ通るだけでロープウェイに乗った事が無かったので、ちょっと楽しみです。


では早速乗車してみましょう。

ドキドキ、わくわく

外に出たところで一度大きく揺れますが(ちょっと怖かった)、あの葛城山山頂に向かってグングン上っていきます。

下に広がる田んぼが美しい♡

と思っていたら、もう田んぼがあんなに遠くに…..

いや、しかしこんなに距離があるとは思わなかった。

振り返れば街は山の向こうです。

で、無事ロープウェイ駅に到着!ロープウェイを下りるとそこは富士山と駿河湾を一望する絶景の地です。

私が行った時にちょうどリニューアルオープンのセレモニーが始まり、報道関係の方が大勢集まっていたので、邪魔にならないように周辺を見歩いて時間をつぶそうと思います。

目に付いたのは巨大な下駄。看板を見ると

なるほど、下駄供養のためだったんですね。ちなみに今日7月22日は「下駄の日」らしいです。下駄の寸法は7寸7分で7月に、下駄で歩いた跡が二に見える事から両足で22日になったとの事です。

「山頂展望台」です。

やはりここからが一番高いところから見ている気がします。
少し離れたところに「さえずりの丘展望台」があり、その先には「幸せの鐘」があるというので行ってみることにします。
こちらのコースは先ほどまでとは反対で伊豆半島側の向きです。
あ、あの山の上にちょこっと見えているのは

我らが大室山ですね。よく見ないと見落としてしまいそうです。
そしてたどり着いた「幸せの鐘」。


大方の予想通り、こういうものでした。一人だけで鳴らしたらどうなるかなと思いましたが、実験する勇気は私にはありません。
ここから元の場所に戻ります。
先ほどの「山頂展望台」の下には


足湯もありました。ちょっと座ってみようかな。いやいや、動くのが嫌になったら困るから先に進まねば。

でもまあ、お腹もすいたのでカレーでも食べよう。

熱々で口の中を火傷しました。

そしてここが今回リニューアルの目玉「碧(あお)テラス」です。天気が良ければ水盤に逆さ富士が写る設計だそうで、さきほどのセレモニーもここで行われていました。

そして有料らしいのですが、ラウンジもありました。こんな所でゆっくりしたいです。
もうちょっとゆっくりしたかったのですが、家族から用事を言いつけられているので、そろそろ帰らなければ。
帰りもロープウェイ駅から出たところで揺れましたが、もう平気です。なぜなら

選ばれた者しか手にすることが出来ない限定品のクリアファイルをゲットしました。私の宝物です(1000枚あっても一応限定品)。

割引券も入場したときに貰いました。今日は使えなかったけど次回来たときに子供たちのために使おう。
ん⁉

ご利用当日限り有効⁇ もう使えないの? でももしかしたら使えるかもしれないから取っておこう(貧乏性)。
こうして私の宝物がさらにまた1枚増えました。